記念すべき初投稿を、流行ってるからという理由で「鬼滅の刃」でお送りしてよいのでしょうか。フチダフチコです。
11月1日です。何をするにも月初めってのはやる気が出る。どうせ三日坊主になるだろうけど料理ブログでもやろうかなと思い立ったワケてです。いえ、11月は医療費が掛かるので自炊強化月間なのですよ。この逆境をブログ開設で乗り越える。カッコイイ。
さて、今日のめし。朝はこんな感じ。
・目玉焼き
・かぼちゃの煮物
・ほうれんそうのお浸し
・鮭の西京焼き
・ルッコラのお吸い物
いつも土曜日に常備菜を仕込んでいるので、煮物とかお浸しは冷蔵庫から出すだけ。お魚もパットに用意してあるヤツをパパッと焼く程度。お吸い物も、鰹出汁を貯蔵しているので秒で作れちゃう。朝から手の込んだ料理は作りません。面倒臭いので。
お昼。
・かまたまうどん
・きゅうりのぬか漬け
・かんぱちの焼き物
・かぼちゃの煮物
・葉物の寄せ集めサラダ
かまたまうどんは冷凍のうどんチンしたヤツにストックしてる鰹出汁、昆布つゆ。鰹出汁だけだと若干動物臭いので、昆布と合わせたい。
ぬか漬けはカルディで買ったチューブ入りのぬかを使って自家製。一日で漬かるし、一週間でもっとウマイ。手軽です。
そして夜。
・生卵とごはん
・じゃがとベーコンの煮物
・ほうれん草のお浸し
・きゅうりのぬか漬け
・わさびなのお味噌汁
ベーコンは出汁と醤油で煮るとウマイ。塩辛いので、味を見ながら丁寧に作りましょう。
わさびなのお味噌汁はある意味実験。わさびなが好きでサラダとしてぱくぱく食べちゃうんだけど、「この料理に葉物が使いたいな〜」という時には割と困る。すーっとする感じが入っちゃうから、使う料理を選ぶ。
味噌汁に入れたらどうだろか、と入れたら割と好きな感じになった。しかし、最近味濃いめの仙台赤味噌を使っているから、お味噌とわさびで若干うるさい気もする。今度、昆布出汁で作るお吸い物に入れようかな。これも実験。
今日はカルディでよくワカランお茶っ葉が150円だったので買った。これから飲みます。どっかで紹介しますね。では。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
🧻フチダフチコのあれこれ 🧻
おふざけ呟きアカウント
・フチダフチコのtwitter
👉twitter.com/warijaku/
地元ぶらぶら散歩マガジン「サンポー」連載中
・フチダフチコの「地面のマガジン」
👉sanpoo.jp/writer/warijaku/
割と真面目にエッセイを執筆中
・フチダフチコのブログ「此岸」
👉warijaku.com
にほんブログ村ランキングにも参加してます。